9月 28, 2022

インサイドセールスを辞めたい…。そんなあなたが今知るべき適性診断!

インサイドセールス

インサイドセールスとして働いていて、何か悩みはありませんか?

・目標を高く持ってやっているけど、周りの人と温度差を感じる

・誰よりも頑張っているつもりだけど、結果がついてこない

・成果を出しているはずなのに、評価に反映されていないような気がする

オンライン面談に来られる方の中でも、こういった声が多い印象です。

このような悩みに直面すると、「向いてないんじゃないか。ここら辺が潮時かな」と思ってしまうこともあるでしょう。

思い悩むほどに打ち込んでいると言ったらそうですが、辛いと感じる気持ちはなかなかに変えられないもの。

そこで、ここで改めて「適性診断」をしてみてはどうでしょうか。

自分自身について振り返る良いきっかけになるかもしれません。

そのあと、インサイドセールスを辞める理由で多いものと、その解決策を紹介していきます。

インサイドセールス適性診断

早速ですが、適性診断を始めていきましょう。

以下の質問に「はい」か「いいえ」でお答えください。

「はい」の数が何個かを数えておきましょう。

・人と関わることが好きだ

・自分で道を切り拓くことが好きだ

・今までのやり方に従うだけはイヤだ

・人に自己紹介をすることが苦ではない

・物事をやり抜くことが好きだ

・壁にぶつかったとき、自分で解決策を練りたい

・自分のやっていることについて、人に共感してもらうことが好き

・人前に立って話すことが苦じゃない

・人の役に立つことが好き

・仲間と助け合って仕事をするのが好き

「はい」が7~10個

インサイドセールスの適性あり!

ポテンシャルを十分に持ってると言えるでしょう。

もし悩みを抱いているとしたら、主な原因は人間関係かもしれません。

同僚との温度差を感じたり、上司と考え方が合わなかったり……。

自分の気持ちと相談することが大切かも。

「はい」が4~6個

「本当に向いているのかな?」という悩みが強くなってきていませんか?

インサイドセールスとして力を発揮できる可能性は十分に考えられます。

まだあなた自身が気付いていない強みがあるのではないでしょうか。

自分の強みに関して、改めて振り返ってみると良いかもしれませんね。

「はい」が0~3個

「はい」が少ないとはいえ、決して向いていないわけではありません。

インサイドセールスとしての自分の魅力に、まだ自分で気付けていない可能性が大いにあります。

インサイドセールスとして働いてみてから、新たな自分に気付けたりしたことはないですか?

もしかしたら、まだあなたの魅力に自覚が出てきていないのかもしれません。

悩みとなっている原因は〇〇にあるかも

適性診断を受けたとしても、やはり辛い気持ちは残ってしまうこともあるでしょう。

「そうは言っても…」なんて気持ちがあるかもしれませんね。

では、その原因はなんでしょうか?

「辞めたい」と思う原因について追求していきましょう。

インサイドセールスとして働く方の悩みとしてよく挙げられるのは以下のような点です。

対策についても合わせて紹介します。

フィールドセールスに繋げられなくて申し訳なく思う

責任感が強いからこその悩みですね。

「自分が成果を上げないと、いろんな人に迷惑をかけてしまう」

こういった気持ちが大きくなってしまうのでしょう。

フィールドセールスに良いパスを回せなくて申し訳ないって人も少なくありません。

以下のように考えてみてはいかがでしょうか?

営業部全体を俯瞰して見てみましょう

もちろん、仕事をすることにおいて責任感を持つことは重要なことです。

思い詰めるほどに責任感が強いことも、あなたの強みと言えますね。

だからこそ、営業部全体を俯瞰して見てみましょう。

・あなたが顧客へアプローチしたからこそ、カスタマーサクセスがやりがいを持って仕事に打ち込めている

・フィールドセールスに「商談アポありがとう!」と言われたことがある

これに近いような経験をしたことはありませんか?

きっと、インサイドセールスとして働いていると、感謝の言葉を伝えられることもあると思います。

責任感が膨れ上がって辛くなった時や、周りに上手く繋げられない時こそ、もう一度全体を俯瞰して見てみると良いかもしれませんね。あなただからこそ成し遂げた成果に気付けることでしょう。

人間関係が上手くいかない

周りとの温度差を感じてしまう人も見受けられます。

「自分はもっと頑張りたいのに、同僚が『張り切りすぎじゃない?』と言ってくる」

「上司にアプローチ方法を相談したら、『事例がないからなぁ』と話を聞いてくれなかった」

など、まるで自分の熱意が空回っているかのような発言を受けることもあるようですね。

自分だけが職場の雰囲気に合っていないような気すらしてきませんか?

自分は自分と割り切ってみる

主体性を持って仕事をしているのにも関わらず、チームメイトに取り合ってもらえないことは辛いことですよね。

でも、あなたの頑張りにより、既に成果に繋がっているものもあることでしょう。

だからこそ、これまでの自分がやってきたことを、肯定することも大切です。

「自分のやり方で取れたアポだってある。周りと熱量が違くても、結果に繋がっている」

そう胸に刻むのも良い解決法と言えるでしょう。

頑張っているのに認められない

トークを見直したり、リスト管理をしたり、アプローチ方法を改善したり……。

インサイドセールスって、本当にいろいろなことが求められますよね。

分析力なくしては、リードに適切なアプローチをかけることが難しい。

ヒアリング力なくしては、適切な情報を聞き出すことが難しい。

様々なスキルを発揮している職種だと言えるでしょう。

だからこそ、商談に繋がったり受注に繋がったりした時の喜びは大きいですよね。

その喜びは、評価をされることでもっと大きくなるもの。

自分の頑張りは、しっかりと評価に反映されてほしいものです。

会社の評価体制を改めて聞く

会社の評価に納得がいかなければ、上司や人事に評価体制について改めて聞くのも一つの手です。

・どんな目的があって今の評価体制を整えているのか

・自分の今の頑張りはどう評価に反映されれているのか

以上のような点を改めて聞くことで、自分が今何をするべきなのかが見えてくることもあるかもしれません。

評価されればされるだけ、仕事のモチベーションも上がってきますよね。

しっかりと評価制度についてインプットしておきましょう。

インサイドセールスとしての転職を視野に

転職で失敗するのが怖い…

エージェントから送られてくる求人票がどれも同じに見えて迷ってしまう…

でも、今の会社からは早く抜け出したい…

あなたもそう思っていませんか?

転職活動に失敗する一番の原因は実は「自己分析が出来ていないこと」。


「将来やりたいことは何?どんな職種ならそれが叶う?」

この質問に答えられないと、どの会社に転職しても失敗する可能性があります。


そこで、22の質問に答えるだけであなたの性格や強みを分析できるオリジナル分析フォームを作成しました。

こちらは無料でお使いいただけますので、自己分析できてないかも…と思ったら一度活用してみてください。

自己分析フォームはこちら

また、自己分析フォームを入力いただいた方全員に、弊社が200名以上の求職者様に活用してきた「書類通過率が上がる職務経歴書の黄金テンプレート」をメールでプレゼントしています。こちらもお受け取りいただき、転職活動に活用してください!